MENU

三遠ネオフェニックス

SAN-EN
NEOPHOENIX

MENU
HOME > 【試合結果】4/5(土)りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第29節 GAME1 三遠 95-65 長崎

【試合結果】4/5(土)りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第29節 GAME1 三遠 95-65 長崎

2025/04/05

サムネイル画像URL
/files/user/phx2425_PR_result_250405_1-1_w800.jpg
メニュートップ画像選択
グローバルナビで選択した画像を使用する

りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第29節 GAME1
三遠ネオフェニックス vs. 長崎ヴェルカ

 

日時

2025年4月5日(土)15:05試合開始

 

会場

豊橋市総合体育館

 

来場者数

4,730人

 

試合結果

TEAM 1Q 2Q 3Q 4Q TOTAL
三遠 23 24 19 29 95
長崎 17 18 10 20 65
 

スターティング5

三遠ネオフェニックス 長崎ヴェルカ
#1 ヤンテ・メイテン #4 狩俣 昌也
#2 デイビッド・ヌワバ #7 ジャレル・ブラントリー
#10 吉井 裕鷹 #15 エージェー・エドゥ
#24 佐々木 隆成 #17 山口 颯斗
#28 津屋 一球 #18 馬場 雄大

主なスタッツ

#2 デイビッド・ヌワバ 19PTS 14RBD 2AS 1ST 1BS
#1 ヤンテ・メイテン 14PTS 6RBD 4AS 2ST 2BS
#24 佐々木 隆成 12PTS 1RBD 4AS 1ST
#23 デイビッド・ダジンスキー 11PTS 5RBD 1AS 1BS
 

ハイライト

   

大野 篤史ヘッドコーチ コメント

Q:前節のアウェー京都戦ではディフェンスの部分がオフェンスに影響を与えてしまったと仰っていました。
その点について、今日の試合を振り返っていかがでしたでしょうか?
A:練習ではディフェンスの部分を再確認して、自分たちのディフェンスのベーシックなところをもう一度思い出してもらうために多くの時間をかけて準備してきたので、その成果が出たかなと思っています。

Q:チームとしてスリーポイントシュートを打ち続けることを選手たちが意識しているように感じます。
その点についてはいかがでしょうか?
A:選手たちには各々のショットボールではシュートを打ちなさいと伝えているので、それをプレーで表現できたと思っています。

 

#2 デイビッド・ヌワバ選手コメント

全体的に本当に良い試合になったと思います。
前節のアウェー京都戦では連敗してしまい、ディフェンスが機能していないところもあったので、そこをしっかり修正でき、自分たちのディフェンスを遂行できたと思います。
試合の前半からアグレッシブに戦う姿勢を見せられたことと、オフェンス面でも自分たちのやりたいオフェンスがしっかりでき、勝利することができました。

Q:ディフェンス面で、前節から良くなった部分や改善した点があれば教えてください。
A:ヘルプサイドのディフェンスがあまり機能していなかったことと1対1でやられてしまったシーンが多かったので、そこの点をしっかり守っていこうと意識しました。
自分たちのシステムを我慢強くやり抜き、プライドを持ってディフェンスをすることを遂行できたのではないかと思います。

<キッズ記者:はるくん>
Q:相手のどういうところを見たら、スティールに行けるなとわかりますか?
A:本当に良い質問をありがとう。
ギャンブルをせずにしっかり守ることも必要ですが、次のパスがどこに来るか、パスが通る道がどこなのかを予測しながらプレーするとスティールがもっと上手くできるかもしれません。
でも、それを狙いすぎて不必要なミスをするよりかは、しっかり自分の読みの中でやってほしいと思います。

<キッズ記者:るいちゃん>
Q:どうしたら、フリースローの時に落ち着いてシュートを打つことができますか?
A:まずはしっかりと深呼吸をして、リラックスします。
相手チームのファン・ブースターが音を鳴らしたりしますが、そこにフォーカスせずにリングを見て、シュートを打つ前の自分のルーティンに集中してシュートを打つことを心掛けています。

 

#11 浅井 英矢 選手コメント

前節のアウェー京都戦で連敗して迎えた試合でしたが、自分たちのディフェンスを意識して今日まで練習してきました。
前節から改善できた部分が見えた試合だったと思います。

Q:加入して間もないこともあり、フェニックスのバスケットで苦労しているところや順応できている部分があれば教えてください。
A:フェニックスのバスケットは状況やチームメイトを見て判断するバスケットなのですが、まだあまり上手く判断できずにプレーしてしまうところがあります。
その辺りはこれからさらにアジャストできるようにして、ルーキーらしくディフェンスやシュートをアグレッシブにやることが自分の役割だと思うので、そこを意識して今後もやっていきたいです。

Q:試合終盤でホームでの初得点を記録しましたが、ご自身で振り返ってみていかがですか?
A:アウェー秋田戦以来得点を決められていなかったので、今日フェニックスブースターの皆さんの前で決められたことは嬉しかったです。

<キッズ記者:はるくん>
Q:第4Qのスリーポイントシュートのように、どうしたら遠いところから決めることができますか?
A:体の使い方を意識しながら、コーチと一緒に毎日シューティングをしています。
その練習の積み重ねが、遠くまで届くようになる秘訣だと思います。

<キッズ記者:るいちゃん>
Q:普段はどんな練習をしていますか?
A:シュートを武器にしていきたいので、チーム練習の後もシュートを中心に頑張ってトレーニングしています。
特にスリーポイントシュートをいろんな場所から打って、いっぱい練習しています。

 

試合の写真や動画は公式SNSをチェック!

公式X(旧Twitter)

公式Instagram

公式Facebookページ

 

ページトップへ戻る