MENU

三遠ネオフェニックス

SAN-EN
NEOPHOENIX

MENU
HOME > レポート > 【試合結果】4/27(日)りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第35節 GAME2 名古屋D 64-79 三遠

【試合結果】4/27(日)りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第35節 GAME2 名古屋D 64-79 三遠

りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第35節 GAME2
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs. 三遠ネオフェニックス

 

日時

2025年4月27日(日)15:05試合開始

 

会場

ドルフィンズアリーナ

 

試合結果

TEAM 1Q 2Q 3Q 4Q TOTAL
名古屋D 14 24 14 12 64
三遠 26 22 14 17 79
 

スターティング5

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 三遠ネオフェニックス
#14 佐藤 卓磨 #1 ヤンテ・メイテン
#30 今村 佳太 #2 デイビッド・ヌワバ
#32 ルーク・メイ #10 吉井 裕鷹
#45 ザイラン・チータム #20 根本 大
#60 坂本 聖芽 #24 佐々木 隆成

主なスタッツ

#2 デイビッド・ヌワバ 18PTS 13RBD 3AS 2ST 3BS
#23 デイビッド・ダジンスキー 14PTS 7RBD 1AS 1BS
#24 佐々木 隆成 14PTS 3RBD 5AS
#1 ヤンテ・メイテン 10PTS 7RBD 1AS
 

ハイライト

   

大野 篤史ヘッドコーチ コメント

久しぶりに自分たちのスタイルのディフェンスができた試合だったと思います。
オフェンスも多少の停滞はありましたが、ディフェンスからしっかりとオフェンスに繋げる意識や選手同士のコミュニケーション、ディフェンスの遂行力が素晴らしかったです。

Q:GAME1の敗戦から修正した点や試合の入りの部分で心掛けた点があれば教えてください。
A:名古屋Dさんの強みであるトランディションディフェンスで、チーム全員でボールプッシュしてくるところをしっかり止めることを修正しました。
また、ハンドラーであるキープレイヤーをどう止めていくかを考え、一番足が動き、最後までギブアップせずにボールや人についていける選手がいいなと思ったので、今日は根本選手をスタートから起用しました。
チームとしてキープレイヤーは変わりませんが、これから先はXファクターが誰になるかという意味では根本選手と佐々木選手がしっかりトーンセットしてくれて、それにつられる形で全員のディフェンスのマインドが上がったかなと思います。

Q:ディフェンス面での特別指定選手の根本選手に対する評価を教えてください。
A:100点満点です。
特別指定選手で、これだけプレーできたことは評価できます。
選手たちには点数が取れなければ試合に出れないという風には思ってほしくありません。
各々の役割があるので、チームのために何ができるかを考え、役割を遂行できる選手がプレータイムを掴んでいくことができます。
そういう意味では、根本選手の活躍は他の選手への良いアピールになったのではないかと思います。
これから先は1本のルーズボール、1本のリバウンドをどれだけグラブできるか、それをどういう気持ちで取りにいくかというマインドを持った選手がCSでは必要になっていくので、今日の根本選手は100点満点でした。

Q:昨シーズンのCSでは悔しい思いをされていますが、CSに向けてどういったところを強化していきますか?
A:転がっているボールをどれだけ取れるか、1本のリバウンドをグラブできるか、その気持ちが本当に重要だと思います。
CSはまさに生きるか死ぬかです。
リーグ戦で勝つこととトーナメント戦で勝つことでは、充実感や満足感が全然違います。
それを選手たちに経験させてあげたいです。
それがプレーヤーとしての成長に繋がりますし、チームとしての成長にも繋がります。
選手たちにはそこに辿り着いてほしいですし、自分ができることとして戦術だけではなく、どういう気持ちでコートに立つべきかも伝えていきたいと思います。

 

#24 佐々木 隆成選手コメント

昨日は出だしで一気にやられてしまい、スタートから出ている自分としては責任を感じていました。
今日はコーチ陣からも出だしのところを言われていた中で、出だしも良く、最後まで戦えて勝利できたことは良かったと思います。
言われてからやるのではなく言われる前にやらなければいけませんし、CSでは負けたら終わりです。
これからの試合も出だしの部分は、責任感を持ってやっていきたいと思います。

Q:昨日の試合も含めてここ数試合は、自分たちのバスケットが展開できていないように感じました。
佐々木選手自身はどのようなマインドセットで臨まれましたか?
A:フェニックスに来て3シーズン目になり、当初から大野HCは「シーズン終盤になっても自分たちに消化試合はない」と言っていて、それは今も言われ続けていることなので自分の中にも染みついています。
気持ちの面では毎試合勝つつもりでやっていますし、今日はそれが形になって良かったです。

Q:佐々木選手から見て、今日の根本選手のプレーはいかがでしたか?
A:オフェンスは良いリズムの時は誰でも上手くできると思いますが、ディフェンスは気持ちなどが本当に大切だと思います。
根本選手は、コンスタントにディフェンスできる能力が高いと思います。
一緒に出ている時間は助けられていることも多いので、とても頼もしい存在です。

 

#20 根本 大選手コメント

昨日の課題であったリバウンドやディフェンスの部分を修正して、今日は出だしからリードできて良い試合だったと思います。

Q:初めてスタートでの出場でしたが、振り返ってみていかがでしょうか?
A:すごく緊張しました。
自分の役割としてディフェンスの部分を求められてのスタート起用だったと思うので、その部分はしっかり応えることができたと思います。

Q:会見で大野HCが根本選手のディフェンスを100点と褒めていました。
ご自身で振り返ってみていかがでしょうか?
A:自分としてはファウルのところで、もう少し改善できた部分があったのではないかと思っていますが、全体的には合格点だと思います。

Q:次節がレギュラ―シーズンの最後の試合となりますが、意気込みをお願いします。
A:何試合か悪い状況が続いていましたが、今日の一勝をきっかけにCSに向けて良い状態に仕上げていきたいと思います。
引き続き熱い応援をよろしくお願いします。

 

試合の写真や動画は公式SNSをチェック!

公式X(旧Twitter)

公式Instagram

公式Facebookページ

 

ページトップへ戻る