B1リーグ戦_20210303_三遠_島根
2021/03/03
- レポートID
- B1リーグ戦_20210303_三遠_島根
- レポート作成方法
- 項目入力
- コメントタイトル
- ヘッドコーチ コメント
- 本文
- 滋賀戦の2連敗後の試合でしたので、チームとしても非常に大切な試合だとわかっていました。
また、島根さんはすでに3試合戦って全てタイゲームだったり、ワンポゼッションゲームだったので、今日の試合がタフなものになることはチーム全員理解して、試合に臨みました。
試合を通して見ても、滋賀戦と比較すると今日はいいプレーもあったと思います。
第3Qまではタイゲームだったと思っています。
ただ、第4Qの最初の部分でもタイゲームだったにも関わらず、最後の方に落ちてしまいました。
試合全体を通してボックスアウトの部分で非常に苦しみました。
ここの部分はSR渋谷戦から苦しんでいる部分なので、チームとして改善していかなければなりません。
最初の1回目のディフェンスはいい形で守れていましたが、リバウンドの部分で相手に18本のオフェンスリバウンドを取られてしまって、
そこからセカンドチャンスポイントで23点やられてしまいました。
時間もない中ではありますが、まずはしっかりファイティングスピリットをリバウンドの部分で見せること、
特にボックスアウトに関してはいかに取りに行くか精神的な面も影響していると思うので、
そういった部分もチームとして改善していきたいと思います。 - 選手情報入力方法
- 手動入力
- 手動入力・選手画像
- 手動入力・ポジション
- ヘッドコーチ
- 手動入力・選手名
- ブラニスラフ・ヴィチェンティッチ
- コメントタイトル
- 選手コメント
- 本文
- 自分たちがやられてはいけないところ、オフェンスリバウンドを相手に取られない等ここ数試合で言い続けてきたことが守り切れなかったので、負けてしまったと思います。
Q:第3Qで同点となりましたが、第4Qの10分間はどのような気持ちで戦いましたか?
A:特に点差のことは考えず、自分たちのやるべきことをやるだけとしか考えていませんでした。
Q:次節に向けて
A:チームのミーティングでも話しましたが、オフェンスリバウンドやターンオーバーは起きてしまうときは起きてしまうので、
それに対してネガティブになるのではなくて、次にむけてポジティブに捉えていって、チームの空気がもっと良くなっていったら勝てるチームだと思うので、京都戦も全員で戦っていきたいと思います。 - 選手情報入力方法
- 選手選択
- 選手選択
- 川嶋勇人