MENU

三遠ネオフェニックス

SAN-EN
NEOPHOENIX

MENU
HOME > レポート > 【試合結果】3/26(水)りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第27節 三遠 80-70 SR渋谷

【試合結果】3/26(水)りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第27節 三遠 80-70 SR渋谷

りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第27節
三遠ネオフェニックス vs. サンロッカーズ渋谷

 

日時

2025年3月26日(水)19:05試合開始

 

会場

豊橋市総合体育館

 

来場者数

4,741人

 

試合結果

TEAM 1Q 2Q 3Q 4Q TOTAL
三遠 13 21 23 23 80
SR渋谷 11 27 18 14 70
 

スターティング5

三遠ネオフェニックス サンロッカーズ渋谷
#1 ヤンテ・メイテン #5 アンソニー・クレモンズ
#2 デイビッド・ヌワバ #8 ジョシュ・ホーキンソン
#10 吉井 裕鷹 #9 ベンドラメ 礼生
#24 佐々木 隆成 #13 田中 大貴
#28 津屋 一球 #22 リード・トラビス

主なスタッツ

#24 佐々木 隆成 21PTS 1RBD 5AS 1ST
#2 デイビッド・ヌワバ 20PTS 4RBD 2AS 1ST 1BS
#1 ヤンテ・メイテン 15PTS 8RBD 3AS 1ST 1BS
 

ハイライト

   

大野 篤史ヘッドコーチ コメント



Q:今日の試合は根本選手や湧川選手ら若手選手のプレータイムも長く、点差が開いていない中でも起用されていましたが、振り返ってみていかがでしょうか?
A:ディフェンスのインテンシティを落とさずに継続させたかったので、根本選手は非常に良かったですし、湧川選手も兪選手も良かったです。
自分たちのスタイルを貫き通すために、自分たちは恐らく一番タイムシェアをしているチームだと思います。
大浦選手にアクシデントがあり、急遽でしたが根本選手は良く繋いでくれたと思っています。

Q:根本選手は流れを変えるような強度があるディフェンスをしていて、普段の力が出ていると感じました。
今後のレギュラーシーズンにも期待できると思いますが、いかがでしょうか?
A:経験していく中で得られるものが必ずあると思うので、そこのバランスを取ってやりたいと思います。
今日はシュートは外れてしまいましたが、ビビって打たないよりはよっぽど良いです。
しっかりと自分が打つシュートだと思って打ってくれましたし、飄々とやるんだなというところが見られた試合でした。

 

#24 佐々木 隆成選手コメント



出だしで相手に走られてしまい、そこを良くしないとCSに向かっていく中では苦しくなると思うので、修正しなければいけないです。
久しぶりのホームゲームで勝利できたことは、素直に嬉しく思っています。

Q:第4Qはチームの流れも良く、点差を広げることができました。
どのように試合をコントロールしようとお考えでしたか?
A:第4Qだけということはないですが、試合終了に向けてどうチームとして勢いをつけるか等は考えたりはします。
ただ、特別に第4Qだからもっと強度を上げようということはなく、第4Qでできていたことを40分間やり続けないとCSでは勝てないと思うので、そこを意識してやっていきたいです。

Q:今日の試合では根本選手が活躍されました。
佐々木選手から見た根本選手の良いところはどういったところでしょうか?
A:ディフェンスをアグレッシブにしていましたし、臆することなくスリーポイントシュートも2本打っていました。
Bリーグでプレーして間もないですが、自分のシュートだと思えば積極的に打てばいいと思いますし、大胆さやプレーのスケールの大きさ等はすごいと思っています。

 

#20 根本 大選手コメント



チームとしては前半から少し重い立ち上がりになってしまって、相手のペースに付き合ってしまったかなという印象です。
後半は段々と自分たちのペースに持っていけたので、今後はそれを前半からやっていければと思います。
個人としては、途中で大浦選手にアクシデントがあり、自分のプレータイムが増えていくかもしれないと心の準備をしていたので、それをディフェンスで上手く表現できたのは良かったです。

Q:すごく落ち着いてプレーされていて、外から見ていると緊張を感じませんでした。
実際、緊張はありましたか?
A:SR渋谷さんは強い相手だとわかっていたので緊張していましたが、自分の強みであるディフェンスを表現したいなと試合に出る前からずっと思っていました。
なので、今日はそれを実践するだけだという気持ちでコートに入りました。

Q:今後の課題や強化していきたい部分があれば教えてください。
A:ディフェンスの1対1は自信を持って守ることができますが、オフボールのディフェンスがチームルールに慣れていない感じが自分の中にはあるので、それに早く慣れてチームディフェンスを遂行できるようにしたいです。
オフェンスではシュートの確率や状況判断が同じポジションの選手に比べて劣っているので、そこをどんどん伸ばしてやっていきたいと思っています。

 

試合の写真や動画は公式SNSをチェック!

公式X(旧Twitter)

公式Instagram

公式Facebookページ

 

ページトップへ戻る