MENU

三遠ネオフェニックス

SAN-EN
NEOPHOENIX

MENU
HOME > レポート > 【試合結果】3/23(日)りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第26節 GAME2 宇都宮 89-105 三遠

【試合結果】3/23(日)りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第26節 GAME2 宇都宮 89-105 三遠

りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第26節 GAME2
宇都宮ブレックス vs. 三遠ネオフェニックス

 

日時

2025年3月23日(日)15:05試合開始

 

会場

日環アリーナ栃木

 

試合結果

TEAM 1Q 2Q 3Q 4Q TOTAL
宇都宮 22 23 25 19 89
三遠 28 28 28 21 105
 

スターティング5

宇都宮ブレックス 三遠ネオフェニックス
#6 比江島 慎 #1 ヤンテ・メイテン
#9 遠藤 祐亮 #2 デイビッド・ヌワバ
#10 竹内 公輔 #10 吉井 裕鷹
#25 D.J・ニュービル #24 佐々木 隆成
#34 グラント・ジェレット #28 津屋 一球

主なスタッツ

#10 吉井 裕鷹 24PTS 3RBD 3AS
#2 デイビッド・ヌワバ 20PTS 5RBD 5AS 1ST
#1 ヤンテ・メイテン 16PTS 12RBD 5AS
#23 デイビッド・ダジンスキー 15PTS 3RBD 1AS
#24 佐々木 隆成 11PTS 3RBD 4AS 2ST
 

ハイライト

   

大野 篤史ヘッドコーチ コメント

オフェンスもディフェンスも、自分たちのスタイルを貫くことができました。
選手たちはよく頑張ってくれたと思います。

Q:フィジカルの強い相手は激しく当たってくる戦い方をしてくる中で、宇都宮さんに対してアウェーで負けずに40分間やり通すことができたことについて、どのように感じていますか?
A:2シーズン前に対戦した時はズタボロでした。
そこから戦うことがどういうことか、自分たちがコートで見せなければいけない姿勢がどういうものかを理解できているプレーヤーが増えた中で、トーンをセットし、コートの中でフィジカルにプレーするところを吉井選手やヌワバ選手の相乗効果もあり、これまで積み上げてきたものが今シーズンは自分たちが追い求めているものに少し近づいてきているのではないかと思っています。

Q:チーム全体の成長はどのように感じていますか?
A:負けたくない気持ちや勝たなければいけない想い、地域を代表していることを選手たち自身が気づいてくれているのではないかと思います。
地域に根付くことは本当に大変なことです。
その点は宇都宮さんを見習わなければいけないと思っています。
こういうメンタリティーを持ち、コートの中でフィジカルに激しく40分間戦う姿勢を見せないと、自分たちを支えてくれる人たちは増えていきません。
自分自身もBリーグよりも前から宇都宮さんのことを見ていますが、年々盛り上がりや圧が増えてきている中で成績も上昇し、チャンピオンも経験されています。
そういう文化がほしいですし、三遠地域の中で自分たちのことを誇りに思ってもらえようなクラブになりたいです。
宇都宮の街を見ても、ブレックスを応援しようという雰囲気が街中に溢れているので、自分たちもそこに辿り着きたいです。
そのためにはまだまだやることがあると思いますし、一過性にせず残していきたいものがあるので、それを追い求めていきたいです。

 

#10 吉井 裕鷹選手コメント

昨日負けてしまい、今日は負けられない中で、最後までタフにできた試合だったのではないかと思います。

Q:吉井選手が先頭になって、40分間フィジカルにメンタルが崩れずに戦い続けていたと思いますが、振り返ってみていかがでしょうか?
A:自分が意識したことはプレーもそうですが、試合が止まるちょっとした時間もチームがバラバラにならないように、チームメイトを集めて会話をして、気を抜かずに戦おうと言い続けることができたと思います。

Q:昨日の敗戦から修正した点があれば教えてください。
また、ペイントエリア内での得点も多かったですが、振り返ってみていかがでしょうか?
A:トランジションで点数が取れていたので、そこが相手のウィークポイントだと思いました。
宇都宮さんはビッグラインナップを組んでいたので、自分たちの早さを生かすことができました。
メイテン選手やヌワバ選手、ダジンスキー選手がペイントアタックすることは相手にとって脅威であり、ローテーションが回っている間にスリーポイントシュートを打つ、カッティングする等が上手くいった結果だと思います。
脅威的な選手には2人がかりで止めに来ることもあるので、周りの選手がどれだけ助けることができるかが重要で、その選手もどうやって周りを生かすことができるかをもう少し突き詰めていければ、CSに向けてもっと良いチームになっていくと思います。

 

#2 デイビッド・ヌワバ選手コメント

痛い敗戦となった昨日の試合を踏まえて、アグレッシブさとエナジーを持って戦えた試合だったと思います。
昨日よりも良いディフェンスができたこと、そしてリバウンドをチームでしっかりと取れたことは大きな勝因となり、オフェンスでもフェニックスのペースでプレーできたのは本当に良かったです。

 

試合の写真や動画は公式SNSをチェック!

公式X(旧Twitter)

公式Instagram

公式Facebookページ

 

ページトップへ戻る